top of page

TARO OTSUKA

 

幼少期より、父の影響でフィルムカメラを手にし、写真の基礎知識を得る。

日本、海外を旅する中でマルチコプター空撮と出会い、写真・映像・空撮と多角的に活動するアールビットへ、2015年3月に入社。

技術が認められ、フォトグラファーとして活動を開始する。

アールビット空撮

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

KAZUKI TANAKA

 

1984年埼玉県生まれ
マルチコプターを使った空撮フォトグラフィーの将来的な可能性にいち早く気付き、ドローンと一眼レフカメラを携え個人営業での空撮業を請け負いながら日本のみならず世界を旅していた。
ドローン空撮だけではなく月間130人を撮影するポートレートフォトグラファーとしての腕も磨く。

現在アールビットに所属。
海外生活、外資系商社勤務経験もある為、英語対応可能

アールビット空撮

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

TETSUO MORITA

 

東京造形大学卒。商品・インテリアなどの広告写真家としてのキャリアを持つ。

その知識と経験を基にマルチコプター空撮に取り組む。

 

近年は、マルチコプター・オペレーターとして動画撮影の現場にも参加。

マルチコプターは動画撮影でこそ、その能力を最大限に発揮することができるという思いを強くしている。

アールビット空撮

ICHIRO SENOH

 

9歳から天文写真を始め日本大学芸術学部写真学科を卒業。
http://www.senoh.com
写真や映像技術と子供の頃から趣味であった模型工作の知識を融合しドローン空撮の分野に進出。
空撮だけでなくスライダードリーを使用したモーションタイムラプス等の映像撮影もこなす。
http://www.r-bit.co.jp/timeindex.html
陸上特殊無線技士の国家資格の他ダイビングのライセンスや船舶免許を有する。
夢は2020年の東京オリンピックでドローンを使った空撮をすること。

英語対応可能

アールビット空撮

弊社は2001年にスチールライフを中心とした広告写真制作スタジオとして設立しました。

国内の大手不動産会社様からの広告写真撮影のご要望からクレーンに変わるドローンを用いた空撮を始めるとともに、映像分野にも幅を広げ現在ではNHKを始め放送業界様、テレビCM、官公庁など様々な業界からドローンによる写真や映像のご依頼を承っています。

ABOUT US

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

STAFF

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

bottom of page